ぬいぐるみを寄付するならどこがいい?寄付する方法や注意点も解説!

ぬいぐるみを寄付するならどこがいい?寄付する方法や注意点も解説!

子どもが遊ばなくなったり、かつて集めていたりしたぬいぐるみを寄付したいけれども、どこにどうやって寄付すればいいか悩んでいませんか?

この記事では、ぬいぐるみを寄付する方法について詳しく説明します。

さらに、寄付する際の注意点も解説するので、ぬいぐるみを寄付して社会貢献したい方はぜひ参考にしてください。

ぬいぐるみは寄付できる

子どもが遊ばなくなったり、コレクションとして飾っていたりしたぬいぐるみは寄付することができます。

例えば、児童養護施設や海外の支援団体などに寄付して、団体を通して現地の子どもたちにプレゼントすることができるのです。

ぬいぐるみには子どもたちに安心感や喜びを与える効果があるため、彼らにとって心のよりどころになります。

不要なぬいぐるみはフリマサイトで売ったり、捨てたりして処分する方法もありますが、寄付という方法を取れば、子どもたちを笑顔にさせることにつながります。

また、ぬいぐるみだけでなく、おもちゃも余っているという方はいないでしょうか。

実はおもちゃも寄付できるので、詳しくは以下の記事を参考にしてください。

ぬいぐるみを寄付する方法

ぬいぐるみを寄付する方法はいくつかあり、3つほど事例を紹介します。

  • 団体に郵送する
  • 保育園や孤児院などの団体に持ち込む
  • ぬいぐるみを売ってお金を寄付する

それぞれに特徴やメリットがあるので、自分に合った方法を検討してください。

団体に郵送する

ぬいぐるみを寄付する方法の1つに、ぬいぐるみの寄付を受け付けている団体に郵送する方法があります。

対象の団体の公式サイトには募集要項が書かれているので、それに従って郵送しましょう。

この方法のメリットは、自分の都合がいいタイミングで寄付できる点です。

ただし、送料は送り主が負担するのが一般的です。

なお、専用のキットを使えば送料無料の団体もあります。

また、郵送の際は、圧縮袋を使うと一度に多くのぬいぐるみをコンパクトに送れて便利です。

ただし、使用できるかどうかは団体に事前に確認しましょう。

保育園や孤児院などの団体に持ち込む

保育園や孤児院に直接持ち込んでぬいぐるみを寄付する方法もあります。

この方法なら、送料をかけることなく寄付できるのが特徴です。

一方、寄付できるぬいぐるみは新品のみを対象としていたり、既製品のみの受付だったりと条件があるため事前に確認しましょう。

保育園や孤児院の子どもたちと直接やりとりすることもできるので、寄付をして役に立ったという満足感が得られるでしょう。

ぬいぐるみを売ってお金を寄付する

ぬいぐるみを売って、それで得たお金を寄付するのも方法の1つです。

ぬいぐるみをお金に変えれば、寄付できる団体の幅が広がります。

例えば、フリマアプリやリサイクルショップに持ち込めば、ぬいぐるみを多少のお金にすることが可能です。

ただし、限定商品や新品同然の状態のものでない限り、多くのお金になることはありません。

どうしても寄付したい団体があるなら、この方法を取ってもよいでしょう。

ぬいぐるみを寄付するメリットは断捨離と同時に社会貢献できること

ぬいぐるみを寄付するメリットは、断捨離と同時に社会貢献できることです。

不要になったぬいぐるみの整理をする時に、捨てるのはやや心苦しいでしょう。

そのような時に寄付して処分すれば、断捨離をしながら、罪悪感なくぬいぐるみの整理ができます。

さらに、ぬいぐるみに第二の人生を与えられるうえ、もらった子どもたちも喜んで、社会貢献につながります。

ぬいぐるみを寄付する注意点

ぬいぐるみを寄付する時には、以下3つの注意点を守りましょう。

  • 受け取り条件に合っているか確認する
  • 破損・汚れがないか確認する
  • においがないか確認する

ぬいぐるみは基本的に「ぬいぐるみとしての再利用」を目的としているため、本来の用途で使用できないものは寄付できない場合が多いです。

子どもたちに安全なぬいぐるみを届けるために、順に解説します。

受け取り条件に合っているか確認する

ぬいぐるみを寄付する時は、最初に送り先の団体の注意事項を確認しましょう。

受け取り条件を満たしていなければ、受け取ってもらえません。

例えば、子どもの名前が書かれたぬいぐるみは受け取り不可だったり、新品のぬいぐるみのみ受け取り可能だったりする場合があります。

また、電池が入っているようなものは、電池を抜いて寄付することが多いです。

寄付先のぬいぐるみ引き受けの条件は必ず確認し、自宅にあるぬいぐるみが寄付可能かどうかを確かめてください。

破損・汚れがないか確認する

ぬいぐるみは、破損や汚れがないか確認してから寄付します。

ぬいぐるみを使用するのは主に子どもたちであり、肌に直接触れたり、口に入れたりする可能性があるからです。

特に布製のぬいぐるみは消毒が困難であり、衛生面に気を配る必要があります。

また、破損していて鋭利な部分が表面に出ている場合は、受け取った方にケガをさせるおそれがあります。

このようにならないために、ぬいぐるみに破損や汚れがないか確認してから寄付しましょう。

においがないか確認する

ぬいぐるみに、においがないか確認しましょう。

特有のにおいは不快感につながる可能性があるためです。

代表的なのは、タバコや香水のにおいなどが挙げられます。

事前に消臭をするようにしましょう。

また、難しくても洗ってにおいが取れれば、団体に受け取ってもらえる可能性はあります。

寄付する際に信頼できる団体の見分け方

ぬいぐるみの寄付をする時に、信頼できる団体を見分ける方法はいくつかあります。

以下3つが代表的な見分け方です。

  • 団体の公式サイトを確認する
  • ぬいぐるみの寄付実績をみる
  • 口コミや評判を確認する

また、寄付するにあたって信頼できる団体か否かの判断方法は、以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

団体の公式サイトを確認する

ぬいぐるみを寄付する際に信頼できる団体かどうか見極めるために、公式サイトをしっかり確認しましょう。

特に団体理念や活動実績を見ると、寄付すべき団体か見えてきます。

内容を詳細に書き込んでいたり、共感できる内容だったりすれば、信頼できる団体といえるでしょう。

また、公式サイトの更新頻度も見るべきポイントの1つです。

こまめに更新されていれば、活動実態があると判断できるため信頼できる団体といえます。

ぬいぐるみの寄付実績をみる

団体の公式サイトやSNSを通じて、ぬいぐるみの寄付実績をみて信頼できるか判断する方法があります。

信頼できる団体であれば、活動報告などで寄付実績を多く公開しているでしょう。

さらに、寄付されたぬいぐるみの使用用途まで細かく公開していれば、透明性も確認できるためなお信頼性が増します。

口コミや評判を確認する

ぬいぐるみを寄付する前に、団体のぬいぐるみ寄付に対する口コミや評判を確認することは、信頼性をみる指標の1つになります。

信頼できる団体ほど良い口コミが集まりやすいです。

また、悪い口コミがあっても真摯に返信していれば、活動をより良くしていく姿勢がわかるため、信頼できる団体といえるでしょう。

不要なぬいぐるみを寄付して社会貢献につなげよう

不要なぬいぐるみを寄付すれば、社会貢献しつつ断捨離できます。

本記事で紹介したぬいぐるみを寄付する方法は、主に以下の3つです。

  • 団体に郵送する
  • 保育園や孤児院などの団体に持ち込む
  • ぬいぐるみを売ってお金を寄付する

寄付先の団体の条件などを確認しながら、上記の方法でぬいぐるみを有効活用してみてはいかがでしょうか。


|